ブログ|大正舎介護くらぶ│通所介護・リハビリ型通所介護・居宅介護支援・回想法

ブログ

口腔ケア講習会開催

2014年11月25日(火)

日本歯科大学東京短期大学の先生と学生さんにご協力頂き、恒例の口腔ケア講習会を開催致しました。
「口腔衛生」と「口腔機能」についての講義から始まり、皆さん熱心に聞き入っていらっしゃいました。

f969ca22ce5c038faa95269fae9c08ef1-300x225 a440c4b9281d20b8b7056298d31e31f91-300x225

まずは自分の口腔内のチェックです!

e1dbe0db42f8234b536c3792786a6896-300x225

 

上の歯、下の歯、自分の歯は何本残っていますか?
口腔内や義歯に汚れは残っていませんか?

 

 

0488092bce4952764f4c6c65ab245cc3-300x225

口腔内に痛みはありませんか?

噛む力はどうか?
など、実際に確認をしました。

正しいブラッシング方法、唾液腺マッサージ、嚥下体操なども教えて頂きました。

 

c255451a0c689eefb0109e1ae28a58be3-300x225 876520517429f855340a5680bbb644c9-300x225 db4a761199cde41871687b701f9462681-300x225 e1b68693462f2384f554078776f2afb7-300x225 7b4ba771c689055ea19e02b574081dd2-300x225 d76fc39e9acccfdc2345dd4caf0975db1-300x225 288513a8e004f0cea18f7405292db36d2-300x225 8ca120bb3b1c988450237fa3c89d62eb-300x225

大正舎では、口腔機能の向上にも力を入れております。元気で暮らすには、口から食べることが大切です。
口腔内を清潔に保つ事は、誤嚥性肺炎の予防など、全身とも関わりがあります。
口は、食べ物や唾液が体内へと入る、入り口です。
その為、口腔内が汚い場合、細菌も一緒に体内に入ってしまいます。
日頃から正しいケアを行い、少しでも細菌を減らすことが重要です。
口腔機能の向上は、歯を磨くだけではなく、義歯の管理・舌のケア・唾液分泌の促進・嚥下機能の向上など、様々な事にも目を向ける事が必要であると、改めて感じました。
今回の講習会も昨年同様、ご利用者様・スタッフ共に、貴重な勉強をさせて頂きました。


pagetop