すいとん汁
懐かしい食事は?とお尋ねすると、必ず「すいとん」という答えが戻ってきます。
今年も寒いこの時期に、すいとんで心も体も温まって頂くことにしました。
昔ながらのお団子のかたさは?
しょうゆ味?味噌味?
利用者様に教えて頂きながら、
スタッフ全員で試行錯誤して昔の味に挑戦
してみました。
いい匂いがフロアー中に広がり、懐かしさでいっぱいに!!
!
すいとん汁のお供は
やっぱり塩むすびとたくあん。
今日はちょっと贅沢に、素朴なコロッケを
添えて・・・♪
スタッフの割烹着姿・・・
昔を思い出すなあ~と目を細める方がたくさんいらっしゃいました。
おふくろを思い出すためにと
男性の方が割烹着を、、、素敵です☆
すいとんは、おかわりされる方が多く、大きなお鍋の中は、あっという間にお汁だけになってしまいました。
塩むすび・たくあんも「おいしい~~~~~!!!!!」
●ある日の回想法●
大正6~7年頃の尋常小学校の教科書を持ってきてくださった方がいます。
この日は全員で小学一年生に戻りました。
「ハナ・ハト・マメ・マス・ミノ・カサ・カラカサ・・・」
「サイタ・サイタ・サクラガサイタ・・・」
泣きながら音読される方、力いっぱい拍手される方、校長先生の役をやってくださる方、ボードを使って書き方をされる方、、、
そして、102歳の女性の方が「はとポッポを覚えてるよ」と話されると、途端に教室は音楽の時間に・・・
全員で、はとポッポの大合唱!
続いて「日の丸の歌」「チューリップ」題名はわからないけどこんな歌も・・・と、利用者様の生き生きとした目の輝きと笑顔。
素晴らしい朝の回想法の時間でした。
こんな会話の中から、すいとんも出てきました。
毎回、どんな事を教えて頂けるのか、楽しみです。